こんにちは!福たろ(@5_nd6)です!
お盆や冬休みなると、楽しいお出かけのイベントがたくさんありますが、
人混みが苦手な人にとって、多くの人が休む時期のお出かけはとても憂鬱です。
あっちにもこっちにも人!人!人!!!!!
私は、人混みに行ったり満員電車に乗ったりすると、めまいがしたり挙動不審になったり・・・とにかくパニックになってしまいます。
楽しいはずの遊園地やショッピング、花火大会などのお出かけに行くと必ず疲れてしまいます。
女性
男性
人混みが苦手ではない人や、お出かけが大好きな人はそう思うでしょう。
福たろ
人混みが苦手な人には、人混みで感じていることや苦手な理由があるんです。
今回は、人混みが苦手な人が感じていることや苦手な理由・対策方法を紹介します。
福たろ
同じような思いをしている人や、『友達や家族が人混みが苦手のようだけど理解ができない』と言う人に見てもらえたら嬉しいです。
人混みが苦手な理由や感じていること
人混みが苦手な理由や、人混みに行った時に感じていることをイラストと共に紹介していきます。
人の視線が気になる
人混みが苦手な理由の1つに、人の視線が気になってしまうというのがあります。
人と目が合ったり笑い声などが聞こえてくると、
『誰かが自分をばかにするような目で見てくる』
『笑われている気がする』
と感じてしまうのです。
人混みが苦手な人が無理に人混みに行くと、挙動不審になったり顔がこわばってしまったりしてしまいます。
そのため、電車やバスなど人が密集する場所では、あまり人目につかないところを選びたいと思います。
福たろ
学校でいじめを受けたからか、人の視線が怖くなり、人前に出ることにストレスを感じてしまうようになってしまいました。
特に、年下の若い子たちや同い年くらいの人に見られることがとても苦手で、
すれ違う時にいつも『バカにされているんだろうな』と思ってしまいます。
笑い声が聞こえてくると、自分のことを笑われているように感じてしまいます。
福たろ
人が苦手
人混みが苦手な人の中には、そもそも人が苦手な人もいます。
過去の人間関係やコミュニケーション不足で人が苦手になってしまうこともあれば、
『人がいると気を遣ってしまうので最初から一人でいる方が楽』
という人もいます。
人混みが苦手な人は、家族や友達・恋人と遊びに行くと、疲れてしまうなんてことがしょっちゅうあります。
相手に気を遣って無理に合わせてしまっているからかもしれません。
【福たろの場合】
私は1日にいろんな場所に行くことが苦手なのですが、家族で旅行に行くと1日でいろんな場所に行くので疲れてしまいます。
人が苦手なのに、人混みにあちこち行き、無理に合わせて行動しているからかなと思いました。
他にも修学旅行で集団行動するのがすごく嫌でした。
福たろ
狭い空間が苦手
『狭い空間が苦手』ということも人混みが苦手な理由の一つです。
混雑している病院の待合室や満員電車に乗っている時など、人が密集している狭い空間では圧迫感を感じてしまいます。
人がたくさん集まっている狭い場所では、どこに目線をやったらいいのかわからなくて困ってしまう人もいるのではないでしょうか。
私は狭い空間は好きですが、メンタルクリニックや病院で人が多くいる時間帯の待合室が苦手です。
人がたくさんいて距離が近くなるので息苦しく感じてしまうからです。
電車や病院の待合室などで対面している席だと、目線をどこにやったらいいのか分からないことが多いです。
福たろ
音や光・匂いなどが気になる
人混みが苦手な理由には、音や光・匂いが気になってしまうということもあります。
特に感覚過敏がある人は、人間の持つ五覚のどれかが優れていてとても敏感なので、音楽や話し声・照明の明るさや食べ物の匂いなど、いろんなものが気になってしまいます。
感覚過敏は、特に発達障害の人に多いと言われていますが、感覚過敏がある人が全員『発達障害』とは限りません。
普段からいろんなことが気になってしまう感覚過敏の人にとって、人混みはストレスになる原因が多くあるのです。
私はアスペルガー症候群の傾向があるからか、音や視覚に非常に敏感です。
デパートや遊園地などでは、流れている音楽と人の声が同じ音量に聞こえて『うるさい』と感じてしまいます。
他にも、ショッピングモールの照明やツヤツヤした床を見たり、いきなり明るい場所に行ったりすると眩しく感じてしまいます。
福たろ
人混みが苦手な人の対策方法
人混みが苦手な人には、人の視線が気になってしまうことや音や光が気になってしまうことが原因にあります。
では、人混みが苦手な人はずっとお出かけができないのでしょうか?
・・・そんなことはありません!
人混みが苦手でも対策をして出かければ少しは外出が楽になると思います。
次に、人混みが苦手な人の対策方法を紹介します。
無理に人混みに行かない
人混みが苦手な人は、無理に人混みに行かないようにしましょう。
家族や友達、恋人のみなさん!
人混みが苦手な人を、無理やり人混みに連れて行かないでください。
『行けそうなら行く』『無理そうなら行かない』それでいいんです。
福たろ
福たろ母
福たろ
体調が悪くなる前に休む
旅行や出張などで、どうしても人混みに行かなくてはならない場合もありますよね。
そんな時は、体調が悪くなる前に休むようにしましょう。
福たろ
人混みに行って少ししんどくなってきたら、ひどくなる前に一緒にいる人に伝えましょう。
車に行って休んだり、人が少ない場所で休憩するのがおすすめです。
福たろ
親しい人と出かける
人混みが苦手な人が、1人で人混みに行くと動けなくなってしまうこともあるかもしれません。
パニックにならないためにも、1人ではなく親しい人と出かけることをお勧めします。
福たろ
人が多すぎる場所を通る時、一緒にいる人の後ろを歩くようにしたり相手の腕やかばんなどを持ってサポートしてもらって歩いたりするのがいいでしょう。
福たろ
マスクをして出かける
人混みでは、いろんな人の服や香水・食べ物の匂いが混じります。
匂いで気持ち悪くなってしまうこともあるので、マスクをして出かけるといいでしょう。
福たろ
※今はコロナの時期だからみんなマスクをしているから割と出かけやすいかもしれません。
音楽を聴く
電車に乗っている時や人混みの中を歩く時は、音楽を聴くのがおすすめです。
自分の世界に入ることで周りの音や声を気にしなくてすみます。
福たろ
電車に乗っている場合は、到着時間をあらかじめ調べて置いて、時間が近くなったら外すようにするといいでしょう。
福たろ
愛着があるものを持っていく
幼い頃はお出かけの時、お気に入りのぬいぐるみやおもちゃを持って行った人もいるのではないでしょうか。
お出かけをする時は、普段から使っているハンカチや、お気に入りのぬいぐるみ(小さめ)など愛着があるものを持っていくと安心できます。
福たろ
人混みが苦手なら無理に行かなくていい
今回は、人混みが苦手な人の理由や感じていること・対策方法を紹介しました。
「人混みが苦手な人には苦手な理由がある」ということを分かっていただけたでしょうか?
お出かけに行く際、『自分は大丈夫』と思っていても、相手が人混みが苦手なことがあるかもしれません。
お出かけをする時は、一緒に出かける人が人混みが苦手かどうか確認してから、お出かけの予定を立てるといいでしょう。
福たろ