こんにちは!福たろです。
突然ですが、皆さんはアスペルガー症候群を知っていますか?
アスペルガー症候群、略して『アスペ』は発達障害の1つです。
コミュニケーション能力や想像力・社会性に問題があり、人間関係がスムーズにいかない障害のことを言います。
子供のうちからアスペルガーという人もいるし、大人になってからアスペルガー症候群になる人(気づく人)もいます。
私は高校を卒業してから、母に
「福たろちゃんはアスペルガー症候群の傾向があるよ」と告げられました。
最近になって通っているメンタルクリニックの先生にも聞いてみましたが、
「アスペルガー症候群の傾向はあると思うよ」と言われました。
アスペルガー症候群の傾向にある人は意外と多いそうです
今思えば、小学生くらいから他の子と違う考え方だったり、友達の輪に馴染めなかったりで違和感を感じていたのそのせいかなと思いました。
福たろ
アスペルガー症候群の人は、見た目では分かりません。
では、どのような人が当てはまるのでしょうか。
もくじ
アスペルガー症候群の人に当てはまる特徴
- こだわりが強い
- 細かい指示がないと動けない
- 言葉を文字通りに捉える(曖昧な表現が苦手)
- 冗談が通じず空気が読めない
- 自分が興味がないことはやりたくない
- 急な変更に対応できない
- スケジュール管理ができない
- 人を傷つけることを平気で言う
- 好きなことを永遠とやり続けて時間を忘れる
- 名前を呼ばれないと自分に言っていると気づかない
これ以外にも特徴はいくつかあるようですが、今回はこの上記の特徴とそれに対する周りや当事者の対処法を紹介します。
アスペルガー症候群またはアスペルガー症候群の傾向がある人が周りにいる人や、アスペルガー症候群の当事者の人に参考にして頂ければと思います。
こだわりが強い
服の趣味や食事の順番、物を置く順番や片付けの仕方など、アスペルガー症候群の人にとって、こだわりが強いということはその人の中でマイルールになっています。
なので、無理にやめさせようとするとパニックになってしまうこともあります。
この前ご飯を食べる時に、彼氏のおかずに肉の脂身が少しでも残っていたのですが、体に良くないと思って取り上げてしまいました(^_^;)
対処法
何にこだわるかは時間や成長と共に変わっていくと思うので、とりあえずマイルールを崩さないように見守ってください。
福たろ
当事者の場合は、自分ルールの作りすぎで自分を縛らないように気をつけてください。
福たろ
細かい指示がないと動けない
アスペルガー症候群の人は、細かい指示がないと何をしていいのか分からないので指示待ち人間になってしまうことが多いです。
職場の仲間
実家に帰った時、
私が実際にやらかしたことを4コマ漫画にしました。
(代理人あすぺちゃん)#アスペルガー pic.twitter.com/HiNBJOX434— 福たろ@うつ病カップル (@5_nd6) 2018年4月8日
https://platform.twitter.com/widgets.js
実家に帰った時、洗い物をしている母の代わりに風呂掃除を頼まれたのですが、私は『風呂掃除』=『浴槽から床磨きまで全部』だと勝手に勘違いして全ての箇所を掃除しようとしていました。(この時23時半くらい)母は、夜遅いし父が早く入りたがっているので浴槽掃除だけのつもりで言ったそうです。
福たろ
対処法
やって欲しいことがあったら細かく指示してください。
場所・必要なもの・どうしてほしいかを具体的に言うことで正しく動くことができます。
指示の仕方が的確であれば、アスペルガー症候群の人は自分自身の才能を発揮することもできます。
福たろ
言葉を文字通りに捉えてしまう
アスペルガー症候群の人は、言葉を文字通りに捉えてしまいます。
『適当』と言われると、本当に『適当』にしてしまう事もあります。
また、『簡単』や『なるべく』と言う曖昧な表現が苦手です。
曖昧な表現で指示されるとなかなか通じにくいので、指示した人は『どうしてそんな事もわからないの!?』となってしまうかもしれません。
アスペルガー症候群あるある。
彼女が4コマ漫画で描きました。言われた言葉をそのまま解釈し、
仕事の優先順位がわからなくなる。あいまいな表現ではなく、
具体的な指示がないと動けない。結果1つ1つの言葉に繊細になって、
人と絡むことが怖くなってしまう。 pic.twitter.com/rKPTxfTXSe— デラさん@うつ病カップル (@tatsuya141free) 2018年4月7日
https://platform.twitter.com/widgets.js
福たろ
【あすぺちゃん4コマ漫画】
簡単や適当という言葉を難しくとらえてしまう
どのくらい簡単なのか?
本当に簡単でいいのか?結局悩んで時間がかかってしまう
記入例を教えてくれたりしたら助かります、、。#アスペルガー#4コマ漫画#私だけ?! pic.twitter.com/sTqIpzZR3N
— 福たろ@うつ病カップル (@5_nd6) 2018年4月12日
https://platform.twitter.com/widgets.js
対処法
仕事でアスペルガー症候群の人にお願いする時は、『簡単』や『適当』と言わずに具体的な例を言ってみてください。
『〇〇みたいに』や『〇〇みたいな感じ』など曖昧な言葉では分かりにくいので、『〇〇や△△って書いておいて』と言うと理解できると思います。
なるべく早くしてほしいなら、『今やっていることより優先するべきなのか』・『後日でいいのか』を教えてあげましょう。
『何日まで』など、具体的な日付を言うと分かりやすいです。
冗談が通じず空気が読めない
言われた言葉をそのまま捉えてしまうので、相手が言ったことを本気にしてしまうことが多いです。
また、空気が読めないので自分が聞きたいことがあったら、その相手が誰かと話していても会話に入ってしまうこともあります。
やってはいけないことをやってはいけない場面でやってしまったり、言ったりしてしまうこともあります。
そのお店は目の前で料理をしてくれるお店で、シェフの人が玉ねぎの輪切りを鉄板に並べ、アメリカ・オーストラリアなど玉ねぎの輪っかを国に例えて説明し、一番小さい玉ねぎを『ジャパン』と言いました。
周りの人(私の家族と他の家族)は笑っていましたが、私は面白くありませんでした。
そして、私のお皿に一番小さい玉ねぎを乗せたり、焼いたお肉を私のお皿だけ乗せてくれないなどされて、さらに不機嫌になりました。
父に、『なんでそんな嫌な顔してるんだ』と怒られましたが、怒りたいのはこっちの方でした。
シェフが楽しませてくれようと冗談でやったことだったのですが、本気で意地悪されていると捉えてしまった自分がいました。
福たろ
今でも冗談が通じないことが多いですが、昔よりは冷静に考えることができるようになったかなと思います。
あと、人が話していても話の間に入って質問してしまうなどのKYなこともしてしまう時もあります。
聞きたいことがあったら、今聞いちゃダメな場面なのか考えずに聞いちゃうことも・・。
福たろ
対処法
後から、『冗談』と言わないようにしてください。
福たろ
誰かが冗談を言っている時にアスペルガー症候群の人が怒りそうと思ったら、『今は落ち着いて!』と言うのもいいと思います。
福たろ
当事者の場合は、人が話をしている時は大人しく聞くようにしましょう。
福たろ
デラ
自分が興味がないことはやりたくない
相手に勧められても、自分が興味がないとやりたくないなんてことありませんか?
アスペルガー症候群の人は、どんなに勧められても自分がやりたくないことは断固拒否な人が多いのではないでしょうか。
自分がいいと思ったことを、人にしつこくおすすめして押し付けてしまう人もいるかと思います。(あれ・・私だけ?)
その後、野球のアニメを見せてもらったけど他の動画に変えてしまいました(^_^;)
デラ
福たろ
都合の良いのか悪いのか、とにかく興味がないことは頭に入って来ないし、仕事でも興味がないことはやりたくないという感じです。
福たろ
対処法
無理に勧めないでください。
福たろ
興味が出てくる確率は低めですが、興味が出てくるまで待ってみてください。
仕事の場合、興味がなくてもやり方さえ分かればできるかもしれないので一応教えるのもありだと思います。
福たろ
急なスケジュール変更に対応できない
仕事のやり方やスケジュールなどを急に変更されると対応ができなくなります。
自分の中にあったやり方やその日の日程などが崩れてパニックになってしまうのです。
その時、スタッフは二人体制で私は売り場や店内の商品を整頓する時間だったのですが、『レジに入って』か『レジを見ながらやっておいて』と言われることもしばしば。
やりたいことがあったので、店長が帰ってきたらやろうと思っていましたが、約束の時間には帰って来ず・・・。
結局一つのことしか集中できない私は、自分がやりたかったことができなくて、パニックになり店長が帰ってきた時に泣いてしまいました。
福たろ
対処法
急用でアスペルガー症候群の人に代わりに何かを頼む場合は、『どうして代わって欲しいのか』と『代わった後に相手が納得のいく条件』を言ってもらえると安心できると思います。
仕事のルールが変更になる場合は、やり方を最初から教えて、スケジュールが変更になる場合はどのように変わり、その後の日程はどうなるのかを細かく言うと理解できます。
仕事や作業に関しては、アスペルガー症候群の人は一度に1つのことしかできません。
作業が変更になったり増えたりするとついていけないことがあるので、最初から一つのことに集中できる作業を任せてください。
約束事のスケジュールが変更になってしまった場合は、思うようにならない日もあると他のことをして気を紛らわせてみましょう。
福たろ
スケジュール管理ができない
アスペルガー症候群の人は、二つのことを同時にやるということが苦手です。
計画を立てても、計画通りに進めることができなかったり、物事の優先順が分からなくなってしまうことがあるのではないでしょうか。
『やらなきゃいけない』ことをたくさん決めてしまうので、全部はできなくて沈んでしまうことが多いです(^◇^;)
福たろ
対処法
物事の優先順位を決めて、作業を一個ずつこなしていきましょう。
仕事であれば、やるべきことを支持してあげるとスムーズに動けると思います。
約束事であれば、会う人に前日か数日前に連絡して会う約束だったのか確認するのもいいと思います。
福たろ
人を傷つけることを平気で言ってしまう
アスペルガー症候群の人は、人の気持ちをうまく理解することができません。
相手を傷つけたり、不快に思うようなことを平気で言ったりすることがあります。
前の職場で髪の毛を切った女性がいた時に、『前の方が良かったです。』と言ってしまい、
『ひどい!他の子は良いって言ってくれたのに!』と言われてしまったことがありました。
思ったことをそのまま言ってしまうのは、良くないなと後悔しました。
また、店長に向かって自分が違うと思った指摘したりしていたので『反抗してくる』とよく言われました。
対処法
自分が言われたら嫌だ!と思ったことは言わないように気をつけましょう。
私のように上の人に反抗してしまう場合は、その人の話を最後まで聞くようにして、自分の意見も聞いてくれそうなら正直に自分の意見を話して、言えなさそうなら後で誰かに言うのがいいと思います。
福たろ
好きなことを永遠とやり続けて時間を忘れる
好きなことに没頭してしまうと時間も忘れてやり続けてしまうというのは、誰しも皆あるのではないでしょうか。
アスペルガー症候群の人は、やるべきことがあってもそれを忘れて目の前のことにめりこんでしまいます。
実家に帰ると母に、『昼夜逆転してたでしょ!朝起きて日を浴びて人間らしい生活しなよ〜」と言われます。
『こんな時間だやばーい』と思いつつも、1人の時は誰にも言われないのでのびのびしちゃってます。
福たろ
対処法
家族や恋人など身近にいる人が、『ちょっと休憩したら?』や『今日はもうやめて明日に備えて寝よう!』など注意や声かけをしてください。
当事者の場合は、好きなことをする時間を決めておきましょう。
長時間携帯を触ったりゲームをしたりするのは、目に良くないので休憩時間を挟んでください。
例えば、『10時から11時まではブログを書いて、そのあとは10分休憩しよう!』と決めておくといいでしょう。
福たろ
名前を呼ばれないと自分に言っていると気づかない
アスペルガー症候群の人は、名前で呼ばれないと自分に言っていると気が付きません。
近くにいても、『おーい』や『ねえねえ』では全く気づかないので無視していると思われてしまうこともあります。
肩をトントンするのも良いかもしれませんが、びっくりする人もいると思います。
『お〜い』
と言ってきたのですが何回言われても気付きにくく、父が部屋まで来るということが多々ありました。
この前親戚で集まった時に、祖母がみんなに追加のお茶を入れてくれていて私の目の前で『コップとって』と言っていたのですが、名前を呼ばれるまで気づきませんでした・・。
福たろ
対処法
名前で呼んでください。
福たろ
!
アスペルガー症候群でも自分や周り次第で人間関係が円滑に
今回は、アスペルガー症候群の人の特徴と対処法、自分自身の体験を書きました。
あなたの周りの人で、『他の人よりこだわりが強い人』や『スケジュール管理ができていない人』がいたら、
もしかしたらアスペルガー症候群の人・アスペルガー症候群の傾向がある人かもしれません。
今回紹介したアスペルガー症候群の人の特徴と対処法を読んで、少しでもアスペルガー症候群のことを理解して対応の仕方に気をつけていただけたらなと思います。
自分自身の場合は、他の人と関わる時に気をつけるようにしたら人間関係が少しでも上手くかもしれません。